先日、テクノポート福井スタジアム(福井県坂井市)にて北信越フットボール1部リーグ第11節・福井ユナイテッドFC対アンテロープ塩尻の試合が行われました。結果のほうは、福井ユナイテッドが6-0で勝利しました!
スタッツは福井ユナイテッド公式HPのこちらを、ハイライトは下の動画(Youtube)をそれぞれご覧ください。
今回、私はボランティアとして参加したため、観戦できたのは休憩時間中の30分程度のみです。前半の途中から先制点を取ったあとのPK失敗のところまで観ることができました。相手キーパーの好守もありますが、フィニッシュの精度がもう一息といったところでしょうか。暑さのせいとも言えますが、決めるべき時に決めきることは重要になってくるでしょう。強い相手になるとチャンス自体が少なくなることが予想されますので、決定機におけるシュート精度の向上が残り3戦においては求められると思います。ただ、そういった意味では後半になって立ち上がり早々に3点目を取れたこと、結果的には6点取れたことは大きかったですね。攻撃陣のさらなる活躍を期待したいところです。また、守備面についてはこの試合も無失点を継続できたことが収穫かと思います。今回の対戦相手・アンテロープ塩尻にはリーグ得点ランキングトップの増澤陸人選手がいましたが、シュートを打たせず守り抜きました。
また、同日に行われた他会場の試合結果および最新の順位表は次の通りです。


2位・JAPANサッカーカレッジ対’05加茂FCの試合は後半アディショナルタイムにスコアが大きく動く展開となりましたが、JAPANサッカーカレッジが制して2位をキープしました。このほか、3位・新潟医療福祉大学と4位・富山新庄クラブも勝ったため、上位陣が揃って勝ち点3を獲得する形となりました。この結果、1位福井と2位JSCとの勝ち点差は2と変わらず、医福大、新庄がこれを追う展開となっています。
そして、次節はアウェイでJSCとの大一番となりました。この天王山で福井が勝てば残り試合2でJSCとの勝ち点差が5となって優勝に限りなく近づくことができます。逆にここでJSCに敗れると勝ち点で福井はJSCに抜かれる形となり、俄然苦しくなります。以前にもお伝えしましたが、福井ユナイテッドは今年JFLへ昇格するためには北信越リーグ優勝が絶対条件です(全社の出場権を逃したので)。JSC戦、アウェイの地・新潟まで行かれる方も福井にいる方もみんなで福井ユナイテッドの勝利を信じて応援しましょう。
<NEXT MATCH>
北信越フットボール1部リーグ第12節・JAPANサッカーカレッジ対福井ユナイテッド
8月27日(日曜日)14:00
会場:JAPANサッカーカレッジグラウンド(新潟県北蒲原郡聖籠町)

コメント